株式会社 永田音響設計 -NAGATA ACOUSTICS-
  • HOME
  • 会社概要
  • 業務内容
  • プロジェクト
  • ニュースの書庫

2016年 ニュースバックナンバー

348号 (2016年12月)
  • 白河文化交流館「コミネス」オープン
  • マニラの劇場
  • 詳しく知ろう!移動間仕切 ― B 吸音仕上げ ―
347号 (2016年11月)
  • 蓮田市総合文化会館「ハストピア」のオープン
  • チャイナ・フィルハーモニック・オーケストラのコンサートホール・プロジェクト
  • 駅も“よい音” −台湾の駅の吸音仕上げ−
346号 (2016年10月)
  • 台中国家歌劇院 開幕
  • 特別支援学校の音楽指導
  • 秋の音響学会 in 富山 スペシャルセッションの話題から
345号 (2016年9月)
  • ロッテ・タワー&モール内にコンサートホールがオープン
  • トッパンホール サントリー音楽賞を受賞
  • 散らして整える
344号 (2016年8月)
  • モスクワ・フィルハーモニックホール
  • いわきアリオス支配人 大石時雄氏をお迎えして
343号 (2016年7月)
  • 長野市芸術館のオープン
  • 自由学園 明日館でのコンサート
  • 犬は可愛い!! でも鳴き声はうるさい!?
342号 (2016年6月)
  • 相生市文化会館(扶桑電通なぎさホール)
  • 音学シンポジウム2016
  • 「伴走ランナー」を経験して感じたこと
341号 (2016年5月)
  • 北京・中央音楽学院の新音楽庁が竣工
  • 飯山市文化交流館『なちゅら』オープン!
340号 (2016年4月)
  • チャップマン大学の多目的ホールがオープン
  • 詳しく知ろう!移動間仕切 ― A 遮音性能を得るための様々な配慮 ―
339号 (2016年3月)
  • ハルビン・コンサートホールの竣工
  • 計量法のはなし
338号 (2016年2月)
  • ロームシアター京都がオープン!
  • 詳しく知ろう!移動間仕切
    ― @ 遮音性能 その値は何を示しているのか? ―
337号 (2016年1月)
  • CHABOHIBA HALL
  • ブレゲンツ音楽祭 再訪
  • 雑誌紹介:ディテール2016年1月号 特集:「吸音」から考える音環境のディテール

ニュースの書庫

株式会社 永田音響設計

東京

〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル3階
Tel:03-5800-2671 / Fax:03-5800-2672

Los Angeles

1990 S. Bundy Drive, Suite 795
Los Angeles, CA 90025
U.S.A.
Tel:+1-310-231-7878 / Fax:+1-310-231-7816

Paris

75, avenue Parmentier
75011 Paris
France
Tel:+33 (0)1 40 21 44 25 / Fax:+33 (0)1 40 21 24 00
  • 会社概要
    • 基本理念
    • 会社概要
    • 創立者 永田 穂について
    • お問い合せ
  • 業務内容
    • 音響設計
    • 電気音響設計・映像設備設計
    • 調査・対策
    • 改修に関するコンサルティング
    • 技術開発
    • 建築設計
  • プロジェクト
    • 舞台芸術センター
    • コンサートホール
    • 劇場
    • スポーツ施設・大空間
    • 教育施設
    • 改修
    • その他
    • 日本のプロジェクト
    • 海外のプロジェクト
  • ニュースの書庫
    • 最新号
    • バックナンバー
Copyright © NAGATA ACOUSTICS All Rights Reserved.