株式会社 永田音響設計 -NAGATA ACOUSTICS-
  • HOME
  • 会社概要
  • 業務内容
  • プロジェクト
  • ニュースの書庫

2007年 ニュースバックナンバー

240号 (2007年12月)
  • カンザスシティのコンサートホール1/10縮尺音響模型実験
  • 上野学園大学石橋メモリアルホールを顧みて
239号 (2007年11月)
  • 誕生! 深圳音楽庁 −深セン・コンサートホール−
  • 遮音設計シリーズ その4 −ホール施設の配置計画−
238号 (2007年10月)
  • 上野学園に新校舎棟が誕生
  • 遮音設計シリーズ番外編II「M' 曲線って何?」
  • ICA2007とISRA2007報告
237号 (2007年9月)
  • サントリーホールのリニューアルオープン
  • 千葉市美浜文化ホール
  • シンポジウム「参加する劇場から愛される劇場へ」に参加して
236号 (2007年8月)
  • 「閉じながら、開く」 −東京音楽大学 100周年記念本館−
  • 福井県手寄地区市街地再開発施設:AOSSA(アオッサ)
  • 遮音設計シリーズ番外編「騒音に関する法律のはなし」
235号 (2007年7月)
  • 三田市(さんだし)総合文化センター “郷(さと)の音(ね)ホール” いよいよオープン!
  • 本の紹介「一枚のディスクに −レコード・プロデューサーの仕事−」
  • メトロポリタン歌劇場 新総裁ピーター・ゲルブ氏講演
234号 (2007年6月)
  • 松原の地に、獨協大学 天野貞祐(あまのていゆう)記念館 オープン
  • TELEX ACADEMY ASIA PACIFICと大連の新しい劇場
  • シンポジウム「エンターティンメント業界の安全を共有する」
233号 (2007年5月)
  • ソノリウム(sonorium)[永福町の音楽ホール]
  • 電気音響設備シリーズ(3)ホールのスピーカ設置環境
  • パリの新コンサートホールの設計はジャン・ヌーベル!!
232号 (2007年4月)
  • オペラハウスのある音楽大学 ―昭和音楽大学移転開校―
  • FBSR会第18回技術研修会開催−デジタル音声伝送システム− 
231号 (2007年3月)
  • 駒澤大学音楽練習室の完成
  • 「いわきDIAMONDプロジェクト」卒業ライブ開催
  • 札幌市民会館の閉館に思う−札幌交響楽団のさよならコンサート−
230号 (2007年2月)
  • ヨーロッパ・プロジェクトの縮尺音響模型実験
  • 遮音設計シリーズ その3 ―「彼を知り、己を知れば...」
229号 (2007年1月)
  • マリインスキー・コンサートホールのオープニング
  • 国際騒音制御工学会議(Inter-Noise 2006)
  • 本の紹介:「グランド・オペラ」-オペラ劇場の歴史を読む-

ニュースの書庫

株式会社 永田音響設計

東京

〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル3階
Tel:03-5800-2671 / Fax:03-5800-2672

Los Angeles

1990 S. Bundy Drive, Suite 795
Los Angeles, CA 90025
U.S.A.
Tel:+1-310-231-7878 / Fax:+1-310-231-7816

Paris

75, avenue Parmentier 75011 Paris France
Tel:+33 (0)1 40 21 44 25 / Fax:+33 (0)1 40 21 24 00
  • 会社概要
    • 基本理念
    • 会社概要
    • 創立者 永田 穂について
    • お問い合せ
  • 業務内容
    • 音響設計
    • 電気音響設計・映像設備設計
    • 調査・対策
    • 改修に関するコンサルティング
    • 技術開発
    • 建築設計
  • プロジェクト
    • 舞台芸術センター
    • コンサートホール
    • 劇場
    • スポーツ施設・大空間
    • 教育施設
    • 改修
    • その他
    • 日本のプロジェクト
    • 海外のプロジェクト
  • ニュースの書庫
    • 最新号
    • バックナンバー
Copyright © NAGATA ACOUSTICS All Rights Reserved.