発行年:
“OASISひろば21”―大分県立総合文化センターのオープン―
パリ市とその近郊の教会の音と響き―ISO(International Society of Organ Builders)国際会議に参加して―
ステージ音響反射板
ホールの遮音計画(その1.ホールの配置計画、室間遮音計画)
ロサンゼルス・ディズニーコンサートホール・プロジェクト再開
ICA’98 (International Congress on Acoustics) in Seattle
ナディアパーク
アンプなどの音質についての見直しの気運
コンサートホールの「甕」
日本劇場演出空間技術協会(JATET)のホールデータベースの紹介
年初号の発行にあたって
札幌コンサートホール
すみだトリフォニーホール
ディズニー・コンサートホールその後
日米音響学会ジョイントミーティング
泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)
劇場・ホール用舞台音響設備の基本調整
カザルスホールにオルガン台が完成
創立20周年を迎えた日本騒音制御工学会
【特別増頁版】日本フィル・ヨーロッパ公演随行記(その3)
西海パールシー・センター
スピーチの明瞭度指数に関する調査研究
本の紹介『ベートーヴェンの耳』『音響技術』
河野和美ソプラノリサイタルのお知らせ
立正大学「石橋湛山記念講堂」竣工
5周年を迎えたカザルスホール
浜離宮朝日ホールの披露コンサート
日本のオルガンIIの発行
「日本のオルガンはこれでよいのか」日本オルガン研究会シンポジゥムのお知らせ
ヨーロッパホール研修
本の紹介『文章読本』『傑作の条件』
團野(阪田)美枝さんの「日本の紙漉き唄」の出版
ミニ・フォーラム“室内楽の時代がきた”
ヨーロッパホール研修
山形村ミラ・フード館
葛飾区シンフォニーヒルズ
全国音楽ホールシンポジゥム
第23回サントリー音楽賞
オルガンレクチャーコンサートのご案内
岐阜メルサホール
ホールを支える人 伊藤せい子さん
Cremer教授の逝去を悼む
マタイ研究会によるマタイ受難曲公演のご案内
岐阜県立美術館のハイビジョンギャラリー